ラーメン

ラーメン屋さんの実食紹介記事。支那そば系のあっさりしたラーメンが好きです
出社したときの川崎西口ランチで、ラーメン屋さんに行きました。
久しぶりの家の近くのラーメン屋シリーズです。今日は博多ラーメン屋さんです。
テレビでも最近度々紹介される、ニュータンタンメン本舗は、川崎のソウルフードとも呼ばれています。
引き続き、矢向のラーメン屋巡り。今度はあっさり京風ラーメンです。
矢向の飲食店レポートシリーズ。矢向はラーメン屋密集地域なので、勢いラーメン特集になってしまいます。
今日は家の近く。松戸市にある担々麺のお店を紹介します。
最近、川崎に出社したときは帰りに歩いて20-30分ぐらいの矢向温泉に入ってから買えることが多いので、夕飯は矢向周辺が多いです。
最近たまに川崎の本社に出社したときには、帰りがけに矢向まで歩いて、矢向湯という温泉に入ってから帰ることが多いです。温泉に入ってから夕食を食べてから帰るパターンです。
ラーメンの週の最後は、家系ラーメンのお店です。夜の訪問でしたが、結構待ち行列がある人気店でした。
今週のラーメン屋シリーズ第二弾は地元の小さなラーメン屋さんです。ラーメン・点心とある通り、点心系も美味しい店で、チャーシューが美味しい店でした。
先週、なぜかラーメンが恋しくて、1週間に5杯も食べてしまいました。週末体重を測ったら3kg太っていました。たまに高カロリーなものを身体が欲してしまうことがあります。
この歳になってくると、二郎系のこってりボリューミーなラーメンは魅力を感じながらもちょっときつい感じがします。そんな人にぴったりなラーメンを見つけました。
まだ、前記事の続きです。日光からの帰りには東武線を使います。春日部から野田線に乗り換えるか、南越谷で武蔵野線に乗り換えるか、北千住で常磐線に乗り換えるかなのですが、春日部で乗り換えたら、野田線(今はアーバンパークラインと言うらしいですね)…
金町駅南口は2018年に大規模な再開発をしてタワーマンションが建設されています。このお店は再開発前から営業していたのが、再開発に伴い場所を転々としていましたが、再び駅前で営業しているのを見つけました。
松戸駅周辺は知る人ぞ知るラーメン聖地です。今や全国区のとみ田本店がある他、行列ができるラーメン屋さんが多数あります。そのためにお客さんが分散されるのか、意外な名店が簡単に入れるのもメリットです。ほぼとみ田の富田食堂もうですが、とみ田系二郎…
すごく久しぶりにラーメンを食べてきました。こってりつけ麺が売りの中華蕎麦とみ田の系列の富田食堂でさっぱり味の塩ラーメンを食べてきました。
台湾に住んでいた人にはおなじみなお店ですが、日本には1軒しか無い台湾料理のお店に行ってきました。
万世橋のmAAchでちょっとポートレートの撮影をした後、向かいにある肉の万世秋葉原本店の1階にある万世橋酒場で排骨麺を食べてきました。
ラーメン好きには有名すぎる中華蕎麦とみ田ですが、最近色々な場所に系列店が出来ています。
日高屋も定期的に期間限定メニューを出してきます。今の期間限定メニューは海老塩ラーメンです。
久しぶりに浅草に買い物に行ってきたので、浅草に行くと食べているワンタン麺を食べてきました。
最近、チェーン店のレビューばかり書いていますが、久しぶりにラーメン屋らしいラーメン屋に行ってきました。
今回の食レポは、話題の「麺なしわかめラー〇〇」を手に入れたので、かなり「ネタ」に振った感じです。
横浜家系ラーメンの壱角家ですが、店によっては博多豚骨ラーメンも販売しています。壱角家の母体は株式会社ガーデンなのですが、フランチャイズブランドに博多豚骨ラーメンの一竜がありますので、棲み分けそうなものですが、両方扱う店もあるのです。 壱角家…
中華蕎麦とみ田と言えば全国区で有名なつけ麺屋さんで、1時間待ちは当たり前の行列のできるお店ですが、ほど近いところにある富田食堂は同じ麺とスープを使いながら、ほぼ行列無しで食べられる貴重なお店です。
福しんの3月16日から販売している新メニューと、季節限定で既に提供が終わった商品ですがすごく美味しかったメニューを紹介します。
10月1日が天一の日とか、毎月18日がてんやの日とか、29日が肉の日とか、色々と語呂合わせの日がありますが、毎月11日は壱角家の日らしいです。
いつから始まったのか、日高屋で大宮担々麺というメニューが始まっていました。期間限定メニューなので、いつなくなるか分かりませんが、執筆時点では販売していました。
肉の日にはキャンペーンを行うお店が多いですが、福しんでは毎月29日は餃子が1枚100円になります。
ちょっとお行儀が悪いですが、スープの中にポテチを投入して食べていました。ポテチにも色々な味があるので、組み合わせ豊富な味が楽しめます。