ラーメン

ラーメン屋さんの実食紹介記事。支那そば系のあっさりしたラーメンが好きです
最近はラーメンは家でチャーシューやワンタンを作ってお家ラーメンにすることが多くなりましたが、たまの出勤時に、ラーメン屋のラーメンを食べたくなりました。
川崎西口通りに入ると、2軒の町中華が軒を連ねています。一軒は半地下にある金麟、もう一軒がちょっと先にあるこの長城です。
先日、用事で初台に行った際、オリジン弁当が経営する中華チェーン東秀のれんげ食堂に行ってきました。
川崎に出社したときは時々矢向の温泉銭湯に行きます。その帰りには矢向で晩御飯を食べます。
珍しく、京橋のランチスポットの紹介です。色々なお店が有りましたが、こちらは油そば専門店です。
川崎西口のJR川崎タワーランチ処探訪も終盤となり、今回はラーメン屋さんとなります。
前回に引き続いて巣鴨シリーズです。今回は巣鴨駅南口ロータリー際に有るラーメン屋さんです。
会社の近くに沖縄料理屋がありました。暑い季節は沖縄料理がよく似合います。
会社の帰りがけ、銭湯に入った帰りに立ち寄ったラーメン屋です。家系の割にはすっきりしたラーメンでした。
出社したときの川崎西口ランチで、ラーメン屋さんに行きました。
久しぶりの家の近くのラーメン屋シリーズです。今日は博多ラーメン屋さんです。
テレビでも最近度々紹介される、ニュータンタンメン本舗は、川崎のソウルフードとも呼ばれています。
引き続き、矢向のラーメン屋巡り。今度はあっさり京風ラーメンです。
矢向の飲食店レポートシリーズ。矢向はラーメン屋密集地域なので、勢いラーメン特集になってしまいます。
今日は家の近く。松戸市にある担々麺のお店を紹介します。
最近、川崎に出社したときは帰りに歩いて20-30分ぐらいの矢向温泉に入ってから買えることが多いので、夕飯は矢向周辺が多いです。
最近たまに川崎の本社に出社したときには、帰りがけに矢向まで歩いて、矢向湯という温泉に入ってから帰ることが多いです。温泉に入ってから夕食を食べてから帰るパターンです。
ラーメンの週の最後は、家系ラーメンのお店です。夜の訪問でしたが、結構待ち行列がある人気店でした。
今週のラーメン屋シリーズ第二弾は地元の小さなラーメン屋さんです。ラーメン・点心とある通り、点心系も美味しい店で、チャーシューが美味しい店でした。
先週、なぜかラーメンが恋しくて、1週間に5杯も食べてしまいました。週末体重を測ったら3kg太っていました。たまに高カロリーなものを身体が欲してしまうことがあります。
この歳になってくると、二郎系のこってりボリューミーなラーメンは魅力を感じながらもちょっときつい感じがします。そんな人にぴったりなラーメンを見つけました。
まだ、前記事の続きです。日光からの帰りには東武線を使います。春日部から野田線に乗り換えるか、南越谷で武蔵野線に乗り換えるか、北千住で常磐線に乗り換えるかなのですが、春日部で乗り換えたら、野田線(今はアーバンパークラインと言うらしいですね)…
金町駅南口は2018年に大規模な再開発をしてタワーマンションが建設されています。このお店は再開発前から営業していたのが、再開発に伴い場所を転々としていましたが、再び駅前で営業しているのを見つけました。
松戸駅周辺は知る人ぞ知るラーメン聖地です。今や全国区のとみ田本店がある他、行列ができるラーメン屋さんが多数あります。そのためにお客さんが分散されるのか、意外な名店が簡単に入れるのもメリットです。ほぼとみ田の富田食堂もうですが、とみ田系二郎…
すごく久しぶりにラーメンを食べてきました。こってりつけ麺が売りの中華蕎麦とみ田の系列の富田食堂でさっぱり味の塩ラーメンを食べてきました。
台湾に住んでいた人にはおなじみなお店ですが、日本には1軒しか無い台湾料理のお店に行ってきました。
万世橋のmAAchでちょっとポートレートの撮影をした後、向かいにある肉の万世秋葉原本店の1階にある万世橋酒場で排骨麺を食べてきました。
ラーメン好きには有名すぎる中華蕎麦とみ田ですが、最近色々な場所に系列店が出来ています。
日高屋も定期的に期間限定メニューを出してきます。今の期間限定メニューは海老塩ラーメンです。
久しぶりに浅草に買い物に行ってきたので、浅草に行くと食べているワンタン麺を食べてきました。