和食

和食料理店の訪問実食レポ
現在、福島第一原子力発電所の処理水海洋放出に伴い、中国が日本の海産物の輸入を停止しています。この事に言及すると、多分に政治的なアイテムになってしまうので、本ブログでは言及しませんが、少しでも日本の漁師さんのプラスになればと思い、最近は出来…
正社員最終日の日の夕食に、ちょっとだけ贅沢をすることにしました。
最近、出社時のランチはたいてい居酒屋に行っています。その中でもこのお店は最近のお気に入りです。海鮮居酒屋なのでお刺し身が美味しいですが、その他のメニューも良かったです。
最近、川崎の職場に出社したときしか外食しないので、川崎周辺でのランチと夕食の記事が基本になっています。今回はミューザの中の居酒屋でランチです。
居酒屋は、会社帰りにみんなでワイワイ行くのも良いし、一人でのんびり飲むのも良いですが、お昼にランチに行くと、コスパの良いランチスポットになるところが多いです。
博多天ぷらのやまみでは、辛子明太子と辛子高菜が食べ放題という嬉しいサービスがあります。
居酒屋のランチ営業はコスパが良いという話は何回かしていますが、このお店のランチは本当にコスパ良かったです。
冬ならではの景色として、凍りついた滝があります。氷瀑の現実離れした幻想的な姿が好きで、この季節、特に寒くなる日を狙って休暇を取って、手軽に氷爆を見ることができる場所を訪れます。東吾妻町の観音山不動滝も、冬に氷爆になり、電車で訪れることがで…
てんやで、まだ早春限定メニューの早春天丼が売っているようですので、今回の記事は久しぶりのてんやです。
職場近くでランチ営業のある居酒屋さんです。お刺し身や魚料理が美味しいので、時々行っています。
年末のお買い物の帰りに早めの夕食のために寄ったお店です。炭火焼きがメインのお店です。
出勤帰りに、蒲田のユザワヤに寄ったので、そのまま蒲田で夕ごはんにしました。蒲田西口に天ぷらを手軽に食べられるお店が有ります。
居酒屋のランチメニューはお得感の強いところが多いのですが、特にビルの2階や3階の店はお得感を強く出す店が多いように思います。
近所の居酒屋がランチを始めたということで、食べに行ってきました。リーズナブルな値段でランチを楽しめるお店です。
上野に山家(やまべ)というとんかつ屋さんが有ります。「上野 とんかつ」でググるとだいたい上位に表示される人気店です。
こちらフードコート専門のチェーン店となります。系列でとろろご飯の店、とんかつの店、そばのお店、テイクアウトのお店とあります。このお店は全部入りで、とろろご飯、とんかつ、お蕎麦が食べられて、テイクアウトもできます。
巣鴨駅前に有る、馬肉と羊肉の店、𩣆で馬刺しとローストポーク丼を食べてきました。癖のない馬肉は癖になります。
家の近くで、こじんまりとしたランチスポットを見つけました。
上野の牛かつ屋2店目はこちらのお店です。人気店のようで行列の絶えないお店でした。
このところ、牛かつにハマっております。上野には牛かつが比較的お安い店が多かったです。
前回に引き続いて、地元密着のお店の紹介です。 うちの近くって、意外にこだわりの美味しいとんかつ屋が多かったです。
今日は地元の海鮮割烹の激安海鮮ランチを紹介します。いつも行列の絶えない人気店です。
とんかつの店にはよく行きます。最近牛カツの店を目にするようになって、気にはなっていたのですが、とんかつの約2倍の値段のため、ずっと足を踏み入れることはありませんでした。今回初めて興味が勝って初体験してきました。
もうすぐ秋の土用の丑の日なのですが、そんな事は全く頭の中になく、単純にうなぎが食べたくなり、近所でリーズナブルにうなぎを食べることの出来る宇奈ととに行ってきました。
上野で、明石焼きをカンバンにしているお店があったので行ってきました。たこ焼きとは違う美味しさが有りました。
地元の更に路地奥にとんかつ屋をカンバンにしている飲み屋が有りました。ランチ営業もあったので、ランチでお邪魔しました。
以前川崎西口で「魚政宗」という居酒屋があったのですが、春に閉店し、その後夏に工事を行っていました。9月に営業開始と書かれていたので、新装開店かと思っていたのですが、居抜きの別店舗で再スタートを切っていました。
新しく(って言っても去年の秋ですが)出来た新しいスポット「川崎デルタ」ランチスポット第二段はちょっと贅沢ですがそれ以上の満足が得られる天ぷら屋さんです。
夏休み期間はお休みしているくら寿司のランチが9月に入って復活しましたが、昨今の原材料・光熱費高騰のあおりを受けて、システムを含めて価格改定されていました。
出社時の新しいランチスポットを見つけてきました。最近出来たKAWASAKI DELTAの中の食堂街です。今回はその中の川崎市民食堂ー西に行ってきました。