現在、福島第一原子力発電所の処理水海洋放出に伴い、中国が日本の海産物の輸入を停止しています。この事に言及すると、多分に政治的なアイテムになってしまうので、本ブログでは言及しませんが、少しでも日本の漁師さんのプラスになればと思い、最近は出来…
会社の近くに町中華が3軒あることは前に書きました。3軒目は一番歴史の長い狸小路飯店です。
正社員最終日の日の夕食に、ちょっとだけ贅沢をすることにしました。
会社直近の町中華二軒、前回長城を紹介したので、今回はもう一軒の金麟を紹介します。
最近はラーメンは家でチャーシューやワンタンを作ってお家ラーメンにすることが多くなりましたが、たまの出勤時に、ラーメン屋のラーメンを食べたくなりました。
川崎西口通りに入ると、2軒の町中華が軒を連ねています。一軒は半地下にある金麟、もう一軒がちょっと先にあるこの長城です。
最近、出社時のランチはたいてい居酒屋に行っています。その中でもこのお店は最近のお気に入りです。海鮮居酒屋なのでお刺し身が美味しいですが、その他のメニューも良かったです。
最近、川崎の職場に出社したときしか外食しないので、川崎周辺でのランチと夕食の記事が基本になっています。今回はミューザの中の居酒屋でランチです。
居酒屋は、会社帰りにみんなでワイワイ行くのも良いし、一人でのんびり飲むのも良いですが、お昼にランチに行くと、コスパの良いランチスポットになるところが多いです。
1977年創業。創業46年とんかつ一筋で川崎西口で営業している、とんかつ多つ田で晩御飯を食べてきました。
最近インド料理屋はどこでも見かけるようになりましたが、南インド料理屋はまだかなりレアです。ナンではなくチャパティやドーサで食べるカレーはまた別の美味しさがあります。
インドカレーのお店はどこにでもありますが、ビリヤニが本格的なお店はなかなかありません。ここは秋葉原にあるビリヤニが本格的なお店です。
関東全体でみても数店しかないペルー料理のお店が、ランチスポット範囲にあります。しかもランチタイムは800円というお手頃価格で珍しいペルー料理を堪能できます。
ブログの定期更新を止めてから、すっかり更新頻度が落ちてしまいました。出社は週一回ぐらいは続けているので、外食機会は週1-2回はあるのですが、一度やめてしまうとなかなか書かなくなってしまいますね。でもおいしいお店のデータは更新していますので…