今日のごはんは何にしようかな 

飲み歩きと食べ歩き たまに料理を作ります


スポンサードリンク

 

自己紹介と本ブログのコンテンツとプライバシーポリシー

たまにはお外ラーメン 藩次郎

この記事をシェアする

最近はラーメンは家でチャーシューやワンタンを作ってお家ラーメンにすることが多くなりましたが、たまの出勤時に、ラーメン屋のラーメンを食べたくなりました。

麺屋藩次郎

お家ラーメン

最近家で作るラーメンはこんな感じ。低温調理のチャーシューに作り置きで冷凍しておいたワンタンを追加して作ります。麺は市販品ですが、スープはチャーシューを作る時に使った味噌ダレをベースに味噌ラーメン風に作っています。

メニュー

藩次郎のメニューは数種類の味噌ラーメンと鴨だし淡麗ラーメン。券売機のボタン配置だと鴨だしラーメンが非常に目立ちにくく、この日は存在に気づくことが出来ませんでした。

藩次郎のこだわり

ラーメン屋によくある口上がカウンターに貼ってありました。ここには鴨だし淡麗ラーメンもしっかり書いてありますね。川崎のお店だと味噌がメインに見えますが、武蔵新城の本店では味噌は一日30食の限定メニューだそうです。

別皿の海苔

このお店では海苔は別皿で出てきます。宮城県の提携海苔店からの直送こだわりの海苔だそうです。普通はスープに半分浸った状態で出てきますので、こういう提供の仕方は珍しさを感じます。

東北味噌ラーメン

このお店の定番メニューになる東北味噌ラーメン。ビジュアルは非常にオーソドックスで、濁った味噌スープにコーン、ひき肉、チャーシュー、白髪ねぎがトッピングされています。

麺は中太の縮れ麺。適度にコシがあり、小麦の香りもしっかりとして、力強い麺です。スープは見た目に比べるとさっぱりとしていながらコクのある味です。パンチがあるというより優しい感じで、私の好みのタイプです。チャーシューはもう少し脂身が多くても良いかなと思うぐらい、赤身ベースのしっかりしたものでしたが、パサパサ感や固さは無く、柔らかく口の中でほぐれるチャーシューでした。このチャーシュー3枚300円でトッピングできるので、チャーシュー4枚にしても良いかもしれません。でもそうすると一食1200円になっちゃうので、ちょっと贅沢かな。

海苔は結局普通のラーメンスタイルにして丼の縁に並べてしまいました。スープに埋まっていないところはしっかりパリパリしていて、磯の香りもして、確かに良い海苔でした。

このスープなら、鴨だし淡麗ラーメンはもっとスッキリさっぱり系になっていそう。今度はそっちも食べてみたいと思わせるラーメンでした。

関連ランキング:ラーメン | 川崎駅京急川崎駅八丁畷駅

その他の食レポ

 

www.take--chan.tokyo

www.take--chan.tokyo