以前も紹介したことが有りますが、オートミールを使ったチョコクッキーを作ってみました。
チョコ味のオートミールクッキー
材料
オートミール 1カップ
砂糖 70-100g
オリーブオイル 大さじ2−3
アーモンドダイス 大さじ1−2
ココアパウダー 大さじ1−2
薄力粉 大さじ2
米粉 大さじ2
作り方
ボールの中にオートミールと砂糖とオリーブオイルを入れてよく混ぜ合わせます。
オートミールの表面が砂糖とオリーブオイルの混ざったものでまんべんなくコーティングされた状態が目安です。
全体が混ざったらアーモンドダイスとココアパウダーも混ぜます。


全体をまんべんなく混ぜてゆきます。
全体が混ざったら、小麦粉と米粉と、ほぼ同量の水を入れて混ぜます。ここでもったりした感じになってきます。多少つなぎを入れないと、焼いても固まりません。必要以上に小麦粉を入れると、オートミール特有のザクザクした食感が失われます。
全部が混ざった状態はこんな感じ。これは少し水分が多くて、もう少し水分が少ないほうがザクザク感が強く出てきます。
形を作る
天板の上にクッキングシートを敷き、その上にタネを並べてゆきます。クッキーの抜き型を置いて、その中にタネを流し込むと、大きさや形が揃います。私は丸形を使っていますが、ハート型ぐらいまでは作れると思います。オートミールの粒が有るので星型はきついかもしれません。
オーブンで焼く


うちのオーブンの場合は160℃、30分、予熱なしの設定でちょうど良くなります。予熱なしの場合、オーブンの性能で設定温度に上がるまでの時間が違うので、オーブンによって時間を加減して下さい。チョコレートの焦げる香ばしい匂いがしてきてから10分ぐらいで完成です。
完成
焼き上がってすぐは柔らかいですが、冷めるにつれて固くなってきますので、完全に覚めてからビニール袋や箱に入れて保存します。焼き菓子なので、湿気なければ1週間ぐらいは保存できます。
バリエーションとしては、ココアのほか、スパイスを入れても美味しいですし、紅茶の葉っぱを入れるのも良いと思います。ドライフルーツを入れるのも美味しいはずです。
クッキーに比べると、カロリーも低く、手順も少ないですので、簡単に作ることが出来ると思います。
その他のレシピ