アメ横で羊肉のブロックを売っているお店があったので、カレーとビリヤニを作りました。


アメ横には普通に羊肉がブロックで売っています
アメ横、新大久保、西川口など、中華系や中近東の方が多く暮らしているエリアでは羊肉が普通に手に入ります。これはアメ横の京和商店で買いましたが、その他にもアメ横センタービルの中に何件かあるようです。
ビリヤニを作る
ビリヤニは本当は肉の上に米を乗せて蒸して作るのですが、手間がかかるので、パエリア風にお米をフライパンで炒めた後、スープを入れて炊き上げる方法で作りました。
材料
長粒米(バスマティライスやタイ米など) カップ2
羊肉 200g
玉ねぎ 1個
パプリカ(冷凍) 100g
粉末コンソメ 大さじ2
クミン粉 大さじ2
コリアンダー粉 大さじ2
ガラムマサラ粉 大さじ2
ターメリック粉 大さじ2
カルダモン粉 大さじ1
作り方
フライパンにサラダ油大さじ2ぐらいを敷き、みじん切りにした玉ねぎ、1cmぐらいのサイコロ状に切ったマトン肉を入れて、火が通るまで炒めます。
更にお米を入れて炒めます。お米に油が回って、全体が透明になるまで炒めます。
パプリカを入れ、水をカップ3入れます。その後、コンソメ、スパイス類を入れて、強火で沸騰させます。沸騰したらとろ火にして蓋をします。
そのまま15分ぐらい炊くとお米が水分を吸って水気が無くなります。
最後に蓋を取って、中火で2-3分水分を飛ばせば完成でです。
蒸して作る本式のビリヤニに比べると、ちょっと湿っぽさはありますが、スパイスの香りと羊肉の脂の香りが調和しておいしいビリヤニになりました。
マトンカレー
カレーの方は人参やじゃがいもも入ります。
材料
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
じゃがいも 1個
トマト缶 1個
マトン肉 200g
コンソメ粉 大さじ2
クミン粉 大さじ2
コリアンダー粉 大さじ2
カルダモン粉 大さじ1
カレー粉 大さじ2
作り方
野菜をチョッパーを使ってみじん切りにします。
みじん切りにした玉ねぎ、人参、じゃがいもにトマト缶を加えて、更にブレンダーでなめらかに混ぜ合わせると、野菜のペーストが出来ます。
チョッパーとブレンダーの両方に使える便利な物もあります。
スープモードのある電気釜で2時間煮込む
あとは、弱火で煮込むだけですが、マトン肉を柔らかく煮込むには時間がかかるので、スープモードのある電気釜を使うと手軽です。沸騰しない温度で制御しますので、一度セットするとほっとくだけです。
私が持っている機種とは違いますが、このような機種でも煮込みモードがありますので重宝するでしょう。
最後にコンソメ粉とスパイスを加えて、ひと煮立ちさせれば完成です。
完成
肉がトロトロに煮込まれたカレーが出来ました。
その他のレシピ