横浜山手のおしゃれなカフェ
えの木てい
クリスマスイブの土曜日、横浜山手にあるえの木ていでケーキセットを食べてきました。
えの木ていは横浜山手の聖公会教会や山手十番館などの洋館が立ち並ぶエリアに有るおしゃれなカフェです。
えの木ていの建物自体も、昭和2(1927)年、日本人建築家朝香吉蔵氏が設計した英国式の洋館で、当時を偲ばせる貴重な建築物としても知られています。周りの洋館の中に溶け込んでいます。
メニューで有名なのはシフォンケーキだそうですが、ハンバーガーやチキンカレーもあるそうです。
クリスマスということで、庭の装飾もクリスマスらしくなっていました。
ケーキセット
流石にクリスマスイブなので、お店はカップルでいっぱい。店内には入れなさそうだったので、少し寒かったですがテラス席にしました。注文したのはモンブランと珈琲のセットです。
モンブラン
モンブランは少し小ぶりでしたが、マロンクリームの栗の香りが上品な感じで甘みも控えめな大人の味でした。上に乗っかっている栗が意外とボリュームが有りました。
珈琲
珈琲は恐らくネルドリップで一杯づつ淹れている感じ。丁寧に淹れている感じが味と香りに出ている、嫌味のない素直な珈琲です。
えの木ていを出た後は、山手や中華街を散歩しました。
山手十番館
こちらの建物自体は新しいもののようですが、周りの景色に溶け込んでいる、レトロな洋館建築になっています。こちらも喫茶店とレストランとなっています。
外人墓地からの富士山
山手は尾根になっていて、まわりから一段と高いところに位置していますので、みなとみらい方面がよく見えます。この日は晴れていたので、富士山もよく見えました。
媽祖廟
その後は、山を降りて、中華街の中にある媽祖廟に行きました。媽祖廟は航海の安全を守る神様。その他、疫病や戦争、盗賊からも守ってくれるそうです。
柱の龍の彫刻が中国っぽいですね。
媽祖廟
中華街に有るもう一つのお廟である関帝廟にも行ってきました。
関帝廟は三国志で有名な関羽を祀っているお廟。武士の神様であるほか、商売の神様としても庶民の信仰を集めています。
横浜山手聖公会教会
夜にはもう一回山を登り、横浜山手聖公会教会のクリスマス礼拝に参加してきました。
過去のお出かけ