マイクロソフトから、Windows7サポート終了のアナウンスが出ています。
こちらにある通り、2020年1月14日にWindows7のサポートは終了し、その後はセキュリティホールが見つかっても、修正パッチはリリースされなくなります。
Windows7から乗り換えを考えた場合は、Windows8はまだサポートが切れてはいませんが、現時点で選択肢となるのはWindows10となると思います。
Windows10へのアップグレード
Windows7から10へのアップグレードは、数年前に無料アップグレードキャンペーンが行われていました。これは、期間が定められていたのですが、実は期間終了後もアップグレードモジュールはマイクロソフトサイト上に存在し続けており、このサイト経由でアップグレードが出来ます。
以下のリンクはマイクロソフトのサイトですが、このリンクが生きている間は対象機種に関してはアップグレード可能です
アップグレードの条件
- Windows7以上の有効なライセンスが入っている
- チップセットがある程度新しい
1については、Windows7以降のプリインストールモデルを購入しているのであればおそらく問題ありませんが、確認した訳ではありません。僕が実際にアップグレードをかけたモデルは、Windows10からWindows7へダウングレードしたモデルなので、ライセンス的には正式に初めからWindows10のライセンスを持っていました。
もう一台はWindws7からWindows10のアップグレードキャンペーンがあった時に、パッケージのダウンロードだけをした、Sanday Bridgeモデルのデスクトップ(Lenovo製)。これはキャンペーン期間中に一度アップグレードを試みましたが、うまくインストールが出来ず、そのまま挫折した機体です。こちらはライセンスは生きているようで、再ダウンロードが出来ることは確認しました。
2については、IntelのチップセットについてはIvy Bridge(第三世代Core)以降のチップセットしかWindows10対応のドライバを提供していないとIntelのHPにありました。一方で、Ivy Bridge以前のSandy Bridgeを搭載したWindows10モデルを発売しているメーカーもありますので、全然ダメではないと思います。僕が実際にアップグレードをかけたのは、第六世代Coreなので、一般的なSandy BridgeのPCで行けるかどうかは確認した話ではありません。
例えば、Intel製のCPUは第2世代CoreプロセッサであるSandy Bridge以前のハードウェアに対するWindows 10用ドライバの提供を終了している。ビデオカードでもRadeon HD 4000 シリーズ以前のGPUにはドライバが提供されていない。
ちなみに自分のマシンのチップセットは、コントロールパネル‐システムでCPU名は出てきますので、型番から世代を判断します。ちなみにIntelの場合、CPU名が3桁なら第一世代、2000番台なら第二世代(Sunday Bridge)3000番台なら第三世代(Ivy Bridge)となります。詳しくはこちらで
AMDのチップセットだとこちらに載っています。
AMDの場合FM2+ソケットのCPUで正式サポートとなっていますので、Intelと比較すると、古いCPUのサポートが弱いです。
32bit版のWindows7は32bit版Windows10になります
Windows7は32bit版と64bit版がありますが、Windows10には64bit版しかありません。ところがアップグレードで32bit版のWindows7が64bit版のWindows10になる訳ではなく、32bit版Windows7はアップグレードして32bit版Windows10になります。Intelは32bit版Windows10のドライバーは公式サポートはしていないようですが、とりあえずHP上にリリースはしてくれています。また、下の方に書きましたが、Intelはスマートアップデートのサイトがありますので、HP上に見えないファイルでも、Intelのサーバに置いてあるアップデートモジュールをダウンロードしてくれる場合があります。
アップグレード手順
アップグレードの手順としては、マイクロソフトサイトを開き、
ツールを今すぐダウンロードをクリックし、メニューからこのツールを使用して、このPCをWindows10にアップグレードするを選べば、あとは画面の指示に従って進むだけです。
一部、元々Windows7で入っていたドライバーでWindows10と互換性の無いものがあることがあります。その際は、Windows10導入の過程でそれらのドライバーは一度アンインストールされてしまいますので、Windows10がインストールされてから、ドライバのアップデートを行ってください。Intelのドライバーはこのサイトからインテリジェントインストール(必要なモジュールが自動的にインストールされる)が出来ます。
アップグレードに失敗したら
アップグレードに失敗しても大抵はリカバリできます。
- Windows7が立ちあがる場合
再度アップグレードツールを走らせる。最初にリカバリメニューが出る場合は、一度「元のバージョンのWindowsを回復する」を選んで、元の状態に戻した方が後のトラブルが少ないようです - 、Windowsが立ちあがらなくなった場合
リカバリディスクかインストールディスクをDVDブートで立ち上げると、同じように回復インストールメニューが出ますので、「元のバージョンのWindowsを回復する」を選んで、Windows7の環境を一度回復してから、もう一度トライしてみてください。
どうしてもだめだったらいっそのことLinuxにしてしまう
どうしてもアップグレードに失敗して、いよいよ捨てるしかないとなってしまったら、最後の手段としてLinuxを入れてしまうという手もあります。Linux上にはフリーツールとしてLibre OfficeでWord,Excel,Powerpoint相当の作業が出来ますし、ChromeやFirefoxが入りますので、ブラウザ環境は今までのWindowsと同様になります。ブログやSNSの閲覧、Youtubeの視聴などは、Chromeブラウザ上で出来てしまいますので、Linux上でChromeを動かせば、Chrome Bookにするより使い勝手が良くなるかもしれません。
僕が今まで使った中で、Windows7がちゃんと走る程度のマシンパワーがあれば、次の2種類のUbuntuベースのディストリビューションがお勧めです。Windows7の時より、サクサク動くのではないかと思います。UIも比較的Windowsに近いです。
Lubuntu
LXDE上にUbuntuを構築したディストリビューションです。タスクバーも画面下部に出ますし、UIがWindowsに近いです。
Xubuntu
Xubuntuはタスクバーが画面上部に来ますが、画面のイメージはWindowsに近いです。
Ubuntu
画面の見栄えがかなり変わってもよければ、本家Ubuntuが一番安定しているでしょう。
Windows7の機体は、ほっといておいたら、2020年1月14日以降はごみになってしまうので、いろいろとチャレンジしても良いのではないでしょうか。