鳥の胸肉を醤油麹で漬け込んでから焼いたり揚げたりしてみました。麹の作用で冷めても固くならずに美味しく食べられます。
[:contents]
醤油麹で漬けた胸肉の唐揚げと漬け焼き
材料
唐揚げ | |
鶏胸肉 | 2枚 |
醤油麹 | 大さじ2 |
米粉 | 50g |
片栗粉 | 50g |
漬け焼き | |
鶏胸肉 | 2枚 |
醤油麹 | 大さじ2 |
作り方
肉を醤油麹に漬け込む
共通の工程として、まず、肉を一口大に切った後で、醤油麹に漬け込み、一晩寝かせます。(時間がなくても3-4時間は漬け込んでください)
醤油麹の作り方
- 醤油100CC、水100CC、米麹1合を混ぜる。
- ヨーグルトメーカーの麹発酵モード(60℃)で8時間発酵させる
詳細はこちらに書いています。
から揚げ
粉をまぶす
米粉(上新粉で可)と片栗粉を1:1で混ぜた衣粉をまんべんなくまぶします。この写真のように袋の中で混ぜると、米粉・片栗粉、各大さじ2ぐらいでいけると思います。粉が足りない場合は適宜足してください。
油で揚げる
本格的にやるなら、160℃の油温でじっくり揚げた後、180℃の油温で二度揚げするとあまり焦げずに揚げることが出来ます。
うちでは面倒なので最初から180℃で揚げてしまっています。そのため、芯まで火が通ったときにはかなり焦げてしまっています。ただ、これぐらいだとまだ焦げ臭くはなっていません。
完成
胸肉なので、さっぱりとした味です。麹に漬けているときに肉が柔らかくなるので、揚げた後も柔らかさが保たれています。冷めても固くならないので、お弁当にも使えます。
漬け焼き
漬け焼きの方は、中火で熱したフライパンの上に肉を並べて、裏5-6分、表2-3分焼くだけです。焼いている間はフライパンに蓋をかぶせて、立ち上る湯気のパワーも使って、全体を加熱してゆきます。
完成
こちらは唐揚げ以上にプリプリと弾力のある感じになりました。胸肉のモサモサした食感はありません。
こちらも冷めても固くなりませんので、お弁当に使えます。
過去のレシピ