春になって、八百屋さんやスーパーにも生たけのこが並ぶようになりました。早速、スーパーで中ぐらいのたけのこを買ってきたので、たけのこご飯を作りました。
たけのこご飯
もう既に色々なところでレシピは紹介されています。基本、たけのこを茹でればあとは混ぜご飯を作る要領でつくれます。
たけのこを茹でる
皮のまま、まるのままというレシピも多々ありますが、鍋に入らなければ茹でられないので、たけのこは皮をむいて、縦に2-3分割して茹でます。たけのこが大きかったり、鍋が小さかったりしたら、更に横に分割しても構わないと思います。皮をどれぐらい残すか悩ましいですが、うちではこれぐらい、少し多めに皮を残しています。穂先のところはお吸い物にしたり、わさび醤油をつけて刺し身風にして食べるのもおいしいです。
米の研ぎ汁で茹でる
レシピ通り、米の研ぎ汁で茹でます。たけのこご飯なので、お米は研いでいると思います。その研ぎ汁を捨てずに鍋に入れておきます。
鍋に入るように切ったたけのこをその中に入れて、水から茹でてゆきます。
沸騰したら火を弱火にして、20分ぐらい茹で、その後、冷水に20-30分晒せば完成です。
茹で上がったたけのこ
茹で上がりはこんなかんじです。根元の方のブツブツしたところも包丁でそぎ取っておきます。
たけのこだけ味をつける
たけのこはもともと味がないので、分量外のお酒と醤油で味を付けながら一度煮ておきます。こうしておくことで、たけのこに味がつくことになって、味のバランスが良くなります。
たけのこご飯
たけのこご飯にはたけのこの真ん中ぐらいの所1/3ぐらいを使います。
たけのこは薄切りにして、人参1本も薄切り、油抜きした油揚げ1枚も細切りにします。しいたけや鶏肉をお好みで入れても良いです。
水加減は普通と一緒。たけのこ、人参、油揚げを乗せた後、醤油大さじ4、みりん大さじ4、お酒大さじ4、昆布出汁の素大さじ1を入れます。
後は普通の白米と同じように炊いて、20分ぐらい蒸らせば完成です。
完成
たけのこはもう少し小さく切ったほうが良かったですね。あと、山椒の木の芽があれば彩りも香りも良くなります。
たけのこの天ぷら
根元の方は煮物にしても良いですが、今回は天ぷらにしました。短冊に切った後で衣にくぐらせ、180℃の油でカラッとするまで揚げればOKです。たけのこには既に火が通っていますのであまり神経質にならなくても良いですが、長めに揚げたほうがカラッとした感じが出てきます。
たけのこだけでは寂しいので、冷凍庫に入っていたワカサギも一緒に天ぷらにしてみました。
春らしい食卓になりました。
過去のレシピ