今日のごはんは何にしようかな 

飲み歩きと食べ歩き たまに料理を作ります


スポンサードリンク

 

自己紹介と本ブログのコンテンツとプライバシーポリシー

レシピ 今更ながらおせちの煮物

この記事をシェアする

今更ながら、おせちに作った煮物のレシピです

 

材料

  • 里芋        5個
  • 蓮根        ひと節
  • しいたけ      4枚
  • こんにゃく     1個
  • ごぼう       20cmぐらい
  • 人参        1本
  • 鶏もも肉      1枚
  • お酒        250CC
  • 砂糖        大さじ2
  • 醤油        大さじ2
  • 粉末昆布出汁の素  大さじ1

作り方

里芋は皮をむいて一口大に切って水に晒します。うちはピーラーで皮をむいてしまいます。

里芋

ごぼうは厚さ3mmぐらいの斜め切りにし蓮根や人参は厚さ1cmぐらいの一口大に切ります。こちらも水に晒しておきます。

野菜

鶏肉も一口大に切り、ごま油で炒めてゆきます。

鶏肉

その後、その他の野菜も入れて、油が馴染む程度に炒めてゆきます。

野菜投入

お酒と昆布出汁の素を入れて、煮込んでゆきます。水を一切入れないのがうちの作り方です。お酒はやまやで純米の一番安いやつを買いました。2リットル入りで880円でした。

最初は煮汁の液面が全く見えませんが、煮込んでいくうちに液面が上がってきます。煮ている間はきちんと蓋をして下さい。できれば落し蓋もした方がいいです。

味付け

20分ぐらい煮たら、こんにゃくとしいたけを入れて、醤油で味を整えてゆきます。この時点では少し薄味に感じるぐらいが無難です。 

完成

1時間ぐらいとろ火で煮ていると、最初のうちはひたひたぐらいになっていた煮汁が煮詰まって少なくなってゆきます。

これで完成です。

 

おせち全景

おせち

煮物は左端で小さくなっていますが、こちらがおせちの全景です。焼豚は炊飯器の保温モード、ローストビーフはヨーグルトメーカーの麹発酵モードで作りました。錦玉子と紅白なますも自作です。黒豆は作ったのですが、これは買った丹波の黒豆です。

餅もつきました

餅つき機もあるので、餅も毎年家でついています。餅つき機さえあればとても簡単にできます。こちらが20年前に購入した餅つき機

餅つき機

もち米を一晩水につけて浸水しておく必要が有ります。その後、ザルにあけ、10分ぐらい水を切った後で餅つき機に投入し、指示通りの水量をボイラーに入れて、お米を蒸します。蒸しあがった状態がこちら。

蒸米

その後、つくモードにすると、中にセットされているプロペラが回りだして餅をついてゆきます。

餅つき中

大体米粒がわからないぐらいになったら、餅とり粉をまぶしたまな板に取り出して、一口大にまとめてゆきます。うちの場合、のし餅は作らずに、一個づつ丸餅にしてゆきます。

つき上がり

お雑煮は、鶏肉、大根、人参、長葱、しいたけの入ったすまし汁です。鶏ガラで出汁を取るような手間はかけていませんが、野菜と鶏肉から良い出汁が出ますので素朴な美味しさです。

 

以上、少し出遅れましたが、我が家のおせちでした。

 

過去のレシピ

 

www.take--chan.tokyo 

www.take--chan.tokyo 

www.take--chan.tokyo