今日のごはんは何にしようかな 

飲み歩きと食べ歩き たまに料理を作ります


スポンサードリンク

 

自己紹介と本ブログのコンテンツとプライバシーポリシー

レシピ 秋の味覚 くるみご飯

この記事をシェアする

ここのところ、栗ご飯を何回か作ったのですが、八百屋に生くるみが出回るようになり、生くるみを美味しく食べられるメニューが何かなと考えて、くるみご飯を作りました。

f:id:take--chan:20211012212224j:plain

くるみご飯

材料

殻付きくるみ  1ネット(30-40個ぐらい入り)

さつまいも   1本

ぶなしめじ   1パック

米       1.5合

もち米     0.5合

水       2合

酒       0.5合

醤油      大さじ3

みりん     大さじ3

濃縮蕎麦つゆ  大さじ2

作り方

くるみを割る

f:id:take--chan:20211012212100j:plain

まず、くるみを割って中身を取り出します。専用のくるみ割りを使えばすぐに割れるでしょうが、料理バサミのくるみ割りのところを使ったので、割れるまで結構大変でした。生の剥きくるみも売っていますので、それを使ったほうが簡単です。

他の具はさつまいもときのこ

f:id:take--chan:20211012212112j:plain

他の具として、秋の味覚になるさつまいもを1本賽の目に切り、きのこはほぐします。きのこは今回ぶなしめじを使いましたが、舞茸やハツタケでも美味しく出来ます。

f:id:take--chan:20211012212124j:plain

くるみは剥く時に結構崩れてしまいますが、それぐらいが食感的には丁度よいです。剥きくるみを入れる場合は適当に小さくしましょう。

f:id:take--chan:20211012212133j:plain

お米は研いでザルに上げておきます。お釜にお米、もち米、くるみ、さつまいも、きのこの順に入れ、水とお酒、醤油、みりん、蕎麦つゆの素を入れます。

f:id:take--chan:20211012212142j:plain

あとは、普通の炊飯モードで炊き上げれば大丈夫です。炊き込みご飯モードが有る場合は使います。土鍋や炊飯ガス鍋の場合は、中火で沸騰させ、沸騰したらとろ火にして、その後12分してから火を止めて20分蒸らせば完成です。土鍋やガス鍋が一番簡単で美味しく炊けるように思います。今回は私が持っている土鍋が小さかったので、電気圧力鍋の炊飯モードを使いました。

完成

f:id:take--chan:20211012212151j:plain

炊きあがって蒸らした後の状態がこちらです。炊く前の見た目と変わりませんが、全体に膨らんでいるのがわかると思います。

f:id:take--chan:20211012212212j:plain

くるみの渋皮から色素が出るので、全体に濃い茶色になりますが、醤油の茶色ではありませんので、塩気はそんなにありません。一緒に写っているのは、鶏肉を山椒醤油とみりんに漬け込んで焼いたものです。

f:id:take--chan:20211012212202j:plain

くるみの香ばしさとキノコの香りが美味しい、秋の味覚になりました。栗の出回る季節は終わってしまったかもしれませんが、さつまいもの代わりに栗を入れると、秋全開の炊き込みご飯になります。

今回は焼き鳥に合わせてしまいましたが、これ、秋刀魚の塩焼きと合わせたら最高だったと思います。

その他のレシピ

www.take--chan.tokyo

www.take--chan.tokyo

www.take--chan.tokyo