最近、仕事の具合で帰宅がめちゃくちゃ遅くなることが多いのですが、そんな時は自宅に近い場所のほうが終電の時間がはっきりわかるので安心できます。松戸で遅い時間に飲むとなるとやはりこのお店は欠かせません。
松戸大都会
最近、飲み物メニューが安い方に拡充された松戸大都会。今まではビールはプレモル、ハイボールは角ハイボールとちょっとだけ高級志向だったのですが、最近は金麦やトリスハイボールがお目見えしています。更に4杯まとめると安くなる4杯券も出ています。小ジョッキなので行けるかなと思いますが、終電の時間を気にしながらだと、なかなか踏み切れません。
券売機
中に入ってすぐのところに券売機があって、ここで食券を買います。左から、定食、おつまみ、ドリンク、ドリンクまとめ券と並んでいます。一番右が新しく入ったまとめ券や新ドリンクに対応した券売機です。
おすすめメニュー
おすすめメニューは券売機の隣の看板と、店内の短冊に貼り出されています。券売機に相当すボタンがありませんが、300円券とか250円券とか、値段に相当するチケットを買えば良いようです。
金麦メガジョッキ
4杯は辛そうだったので、金麦のメガジョッキにしました。すると、金麦の樽を際どいところで打ち抜いてしまったため、サービスでプレモルの小ジョッキを付けてくれました。打ち抜いたと言っても8割以上は入っていますので、なんか得した気分です。
おつまみはショーケースの中からポテサラを選んでいます。
ポテサラ
けっこう手作り感のあるポテサラでした。昼から何も食べていなくて、かなりお腹が空いていたので、あっという間に平らげてしまいました。
メニュー




あらためて、卓上のメニューを見てみましょう。大都会のメニューのいいところは、このメニューは券売機のボタンの並びと同じになっていることです。ですので、ここで選んで、ボタンの位置をだいたい覚えておくと、券売機で迷う必要がありません。
ハムカツと煮込み
で、その他のおつまみはハムカツと煮込みにしました。ハムカツは揚げるのに時間がかかるのですが、到着した時点で金麦は2割ぐらいしか減っていません。メガジョッキは見た目よりたっぷり入っていました。
ハムカツ
180円の割には分厚いハムを使っていてジューシーに揚がったハムカツです。
この厚さがハムカツ好きにはたまりません。
煮込み
こちらもモツがたっぷりと入った煮込み。味はそんなに濃くなくて脂っけや臭みが殆どありません。かなり良質なモツを使って下ごしらえをしっかりとしているのだと思います。
ごぼうサラダ
最後の一品はショーケースからごぼうサラダをもらいました。外食だと野菜が少なめになってしまうので、こういうサラダが常備してあると嬉しいです。
お会計
金麦メガジョッキ | 500円 |
ポテサラ | 180円 |
ハムカツ | 180円 |
もつ煮込み | 300円 |
ごぼうのサラダ | 180円 |
合計 | 1340円 |
過去の大都会記事