地元のこじんまりとしたインネパ店でも意外に美味しいお店が有りました。田舎なのでなかなかこれを見て訪問というわけにも行かないと思いますが、近所のインネパ店選びの参考にしていただければと思います。
アバス AVASH
現在日本にあるインド料理屋はほとんどがネパールからの移住者・出稼ぎ者が経営しているインネパ店です。インド人のインド料理屋とネパール人経営のインネパ店の見分け方としては以下の点に注目していただければと思います。
- 店頭や店内にネパールの国旗が掲げられている
- メニューにアジア料理がある(典型的なのは、ガッパオ、パッタイなど)
- メニューにネパール料理がある(チャウミンやモモなど)
- インポートビールがエベレストやネパールアイス
この定義で見ると、このお店も間違いなくインネパです。更にネパールの国民食であるダルバートも置いてありますので、積極的にネパールを出しているお店ですね。
メニュー


ネパールの国民食であるダルバート、ネパールの代表料理モモなどが並びますが、中部インドの代表料理であるビリヤニがシェフ一番の得意料理と書かれています。
カレーは種類が多く、サグパニールも普通に有ります。
何でも出すインネパ店の典型で、ガパオやチャウミンの他、カレーうどんなんて、日本のそば屋のメニューも有りますね。
店内
店内は4人がけテーブル4つとかなりこじんまりとしています。お客さんも来店のお客さんよりテイクアウトのほうが多いみたいです。住宅地のお店あるあるですね。
ビリヤニセット
1150円のマトンビリヤニを頼みました。店内の場合、普通にセットになるそうで、ドリンクとサラダが付いてきます。ドリンクはマンゴラッシーを頼みました。
10分ぐらい待っているとビリヤニが出てきました。既に蒸して完成したビリヤニを再度炒めて出しているようでしたが、ちゃんとビリヤニ風に色の付いている部分と付いていない部分があります。ビリヤニは本来具とスパイスと米を層に重ねて蒸すので、色むらが出るのです。ちゃんと作ったものは後で炒めても色が混ざらないのか、色別に作っているのか分かりませんが、本格的な感じはします。ちゃんとライタというヨーグルトも添えられています。これを少しづつビリヤニにかけながら食べると味がマイルドになっておすすめですし、味変にもなって飽きません。
地元(チャリで10分)の場所にこんないい店があるのは今まで気づきませんでした。お値段もリーズナブルですし、これからも時々来ようと思います。次はダルバートを食べたいな。
その他の食レポ