最近、新生姜ミュージアムや新生姜ペンライトでブレイクしている岩下の新生姜。
実は、「岩下の新生姜でなにか作ってTwitterに載せると、岩下社長のアカウントから『いいね♡』される」ことが巷で言われており、それを確かめてみました。
結果を先に
https://twitter.com/take__chan_/status/727813886003404800
1時間後に
来たーーーー!!!
リスト登録と「いいね」とRTが一気に来ました。BOTでやっているのかもしれない(一番下に追記で書きますが、少なくとも投稿はBOTでは無さそうです)とは思いますが、社長自らのアクションは、顧客の承認欲求をくすぐってくれます。
さて、本編の岩下の新生姜をおいしく食べるレシピです。
材料(4人分)
- 豚バラ肉薄切り 200グラムぐらい
- 岩下の新生姜 1袋
作り方
岩下の新生姜は、横に半分、縦に半分にして、一本を四等分します
これに豚バラ肉を巻いていきます。
全部巻き終わったら、軽く塩コショウします。新生姜に味がついていますので、薄めの味付けで大丈夫だと思います。
餃子を焼く要領で、肉の合わせ目を下にするようにして、ごま油を引いた熱したフライパンに並べてゆきます。
蓋をして中火で3分ぐらい焼いて、焼き目がついたらひっくり返します。
その後また蓋をして中火で3分ぐらい焼きます。
芯の新生姜には火が通らなくても大丈夫ですので、豚肉にピンクのところが無くなって、程よく焼色がついたら大丈夫でしょう。
完成
あっさりするぐらい簡単ですが、ビールのおつまみにも、御飯のおかずにも、お弁当にも使える万能選手です。
おまけ
新生姜の汁は、そのまま捨てるともったいないです。うずらの卵を漬けておくと
ほんのりピンクの卵ができます。新生姜の香りとピンク色が食欲を誘いますよ。お弁当にもお勧めの手間いらずの一品です。
----------------------------------------------------------------------------
【追記】(5/9/2016)
今日ブログを上げた際も、Twitter連携により「新生姜」の単語を含むツイートをしたのですが、やっぱり「いいね」とRTを頂きました。
しかし、投稿は昼休みと思われる時間でした。
「新生姜」や「岩下」を含むツイートはBOTで収集しているかもしれませんが、社長、ないしはその代理人が、勤務時間外にそれをチェックして人手で投稿しているように見えます。
もし、そうだとしたらすごい労力だとおもいます。
岩下社長、お疲れ様です。
--------------------------------------------------------------------------------
過去のレシピ記事